初めに #
Linuxサーバーや軽量な開発環境を扱う中で、「Wi-Fi(無線LAN)に接続したいけれどGUIが使えない」という場面に直面することがあります。
特にAlmaLinuxのようなRHEL系ディストリビューションを最小構成でインストールした場合、グラフィカルなネットワーク設定ツールが使えないことが一般的です。
本記事では、AlmaLinuxを利用し、nmcliコマンドを使ってWi-Fiへ接続する具体的な手順を例と共に解説いたします。
パッケージの導入 #
AlmaLinuxでWi-Fiに接続するためには、ネットワークの制御を行う「NetworkManager」と、Wi-Fiインターフェースを扱うための追加モジュール「NetworkManager-wifi」の2つのパッケージが必要となります。
最小構成(Minimal Install)でインストールした場合、これらのパッケージが含まれていないことがあります。
以下のコマンドにて導入状況を確認することができます。
rpm -qa |grep "NetworkManager"
未インストールだった場合は、以下のコマンドで導入することが可能です。
dnf install NetworkManager NetworkManager-wifi
導入後は以下のコマンドにて自動起動を有効化してください。
systemctl enable --now NetworkManager
nmcliコマンドでWi-Fi接続 #
nmcli
コマンドは、NetworkManagerを操作するためのツールとなります。
GUIがない環境でも、無線LANの有効化・接続・ステータス確認などを行うことができます。
1.Wi-Fi機能を有効にする #
初めに以下のコマンドを実行しWi-Fi機能を有効化します。
nmcli radio wifi on
2.Wi-Fiを一覧表示する #
次に以下のコマンドを利用し現在接続可能なWi-Fiの一覧を表示します。
nmcli device wifi list
以下は上記コマンドの実行例となります。
# nmcli device wifi list
IN-USE BSSID SSID MODE CHAN RATE SIGNAL BARS SECURITY
* ***************** HomeWiFi Infra 6 130 Mbit/s 75 ▂▄▆_ WPA2
***************** Free_WiFi Infra 11 54 Mbit/s 50 ▂▄__ WPA2
***************** HiddenNetwork Infra 1 54 Mbit/s 30 ▂___ WPA3
※記載内容はダミーとなっています。
以下は各項目の説明表となります。
列名 | 説明 |
---|---|
IN-USE | 接続中のネットワークには * が付きます |
BSSID | アクセスポイントの一意な識別子名(MACアドレス) |
SSID | ネットワーク名。隠しSSIDは空欄または -- で表示されます |
MODE | 動作モード。通常はインフラストラクチャ(Infra )モード |
CHAN | 無線で使用しているチャネル番号 |
RATE | サポートされる最大通信速度(Mbit/s) |
SIGNAL | 信号強度を 0–100% で表した数値 |
BARS | 信号強度の簡易グラフ(▂▃▄▅▆▇█)での表示 |
SECURITY | 暗号化方式 |
3.Wi-Fiに接続 #
最後に以下のコマンドを利用しWi-Fiに接続します。
nmcli device wifi connect <Wi-Fi名> password <Wi-Fiパスワード>
以下は先ほどの例「HomeWiFi」に対してパスワード aaaaa を指定して接続する方法となります。
nmcli device wifi connect "HomeWiFi" password "aaaaa"
4.接続確認 #
Wi-Fi接続が正常に行われたかを、以下のコマンドで確認することが可能です。
nmcli connection show --active
以下のように、NAME 欄に HomeWiFi が表示されていれば、接続がアクティブであることがわかります。
NAME UUID TYPE DEVICE
HomeWiFi 3456abcd-1234-5678-90ab-cdef12345678 wifi wlan0
また、ネットワークインターフェースの詳細と割り当てられたIPアドレスは ip a
コマンドで確認できます。
ip a
以下は上記コマンドの実行例となります。
# ip a
1: lo: <LOOPBACK,UP,LOWER_UP> mtu 65536 qdisc noqueue state UNKNOWN group default qlen 1000
link/loopback 00:00:00:00:00:00 brd 00:00:00:00:00:00
inet 127.0.0.1/8 scope host lo
valid_lft forever preferred_lft forever
2: wlan0: <BROADCAST,MULTICAST,UP,LOWER_UP> mtu 1500 qdisc mq state UP group default qlen 1000
link/ether **:**:**:**:**:** brd ff:ff:ff:ff:ff:ff
inet 192.168.1.100/24 brd 192.168.1.255 scope global dynamic wlan0
valid_lft 86398sec preferred_lft 86398sec
※記載内容はダミーとなっています。