Mailmanとは #
Mailmanは、電子メールにてメーリングリスト(ML)を管理・運用するためのオープンソースソフトウェアとなります。
MailmanはGNUプロジェクト
によって開発されており、Python言語で開発されております。
現在は大きく分けて「Mailman2系」と「Mailman3系」が存在し、それぞれ設定方法や管理インターフェースが異なります。
以下はMailman3系のgitlabリポジトリとなります。
This is the core engine for the GNU Mailing List manager. It is part of the full GNU Mailman 3 suite.
本記事では、Linux環境で使用しているMailmanのバージョンを確認する方法について、2系・3系それぞれ解説します。
Mailman 2系のバージョン確認方法 #
Mailman 2.x を使用している場合、以下のコマンドでバージョンを確認できます。
/usr/lib/mailman/bin/version
また、Red Hat
系ディストリビューションでは rpm コマンドでも確認可能です。
rpm -q mailman
以下は確認コマンドの出力例となります。
$ /usr/lib/mailman/bin/version
Using Mailman version: 2.1.29
以下はrpm
にて確認した場合の出力例となります。
$ rpm -q mailman
mailman-2.1.29-10.el8.noarch
結果からどちらも、Mailmanのバージョンが2.1.29
であることが確認できます。
Mailman 3系のバージョン確認方法 #
Mailman 3.x 系では、次のようにmailman
コマンドから直接バージョン確認が可能です。
mailman --version
なお、Mailman 3は「Core
」「Web UI
」「Archiver
」といった複数の構成要素から成り立っております。
必要に応じて確認を実施してください。
以下はmailman
コマンドで確認した例となります。
$ mailman --version
GNU Mailman 3.3.8 (Tom Sawyer)
pipコマンドでの確認方法 #
Pythonのパッケージ管理ツールpip
を利用しmailmanをインストールしている場合は以下のコマンドで確認する事ができます。
pip show mailman
以下はpip
による確認例となります。
$ pip show mailman
Name: mailman
Version: 3.3.8
Summary: Core engine for the GNU Mailman system
Home-page: https://www.list.org