初めに #
Rubyは、日本発祥のオープンソースプログラミング言語でありシンプルで読みやすい文法が特徴です。
代表的なフレームワークとしてRuby on Rails
があり国内外問わず多くのWebアプリケーション開発に採用されております。
本記事では、dnfコマンドを使用してAlmaLinux8でruby2.6以上をインストールする方法について解説いたします。
既存パッケージの削除 #
初めに既存パッケージの削除を行います。
記事執筆時点ではAlmaLinux 8 環境のデフォルトバージョンはruby2.5となっておりました。
rubyパッケージが未導入の場合はスキップして問題ございません。
以下のコマンドを使用しパッケージを削除します。
dnf remove ruby ruby-libs ruby-devel rubygem-*
次に以下のコマンドを使用し依存関係をデフォルトの状態にリセットします。
dnf module reset ruby
デフォルトバージョン確認 #
次に下記コマンドを使用しデフォルトバージョンの確認を行います。
dnf module list ruby
上記を実行すると下記のように表示されます。
2024年、5月時点のAppStreamリポジトリでは2.5がデフォルトバージョンとして指定されておりました。
AlmaLinux 8 - AppStream
Name Stream Profiles Summary
ruby 2.5 [d] common [d] An interpreter of object-oriented scripting language
ruby 2.6 common [d] An interpreter of object-oriented scripting language
ruby 2.7 common [d] An interpreter of object-oriented scripting language
ruby 3.0 common [d] An interpreter of object-oriented scripting language
ruby 3.1 common [d] An interpreter of object-oriented scripting language
デフォルトバージョン変更 #
それではデフォルトバージョンの変更を行っていきます。
下記コマンドを使用し2.6を有効化します。
コマンドはご利用したいバージョンにあわせてご変更ください。
dnf module enable ruby:2.6
再度、確認を実行すると上記にて指定したバージョンに[e]がついている事が確認できます。
AlmaLinux 8 - AppStream
Name Stream Profiles Summary
ruby 2.5 [d] common [d] An interpreter of object-oriented scripting language
ruby 2.6 [e] common [d] An interpreter of object-oriented scripting language
ruby 2.7 common [d] An interpreter of object-oriented scripting language
ruby 3.0 common [d] An interpreter of object-oriented scripting language
ruby 3.1 common [d] An interpreter of object-oriented scripting language
以上でデフォルトバージョン変更は完了となります。
インストール #
設定変更が完了しましたので次にインストールを行っていきます。
下記コマンドを使用しrubyをインストールします。
dnf install ruby
インストール確認 #
前項目のインストール作業が完了したら下記コマンドを使用し指定したバージョンがインストールされている事を確認してください。
ruby -v